公務員に労働基本権付与絶対反対-政府は巨悪と手を結ぶな

無料ブログはココログ

ニュース(豪州・韓国等)

意見具申 伏見宮御一流(旧皇族)男系男子を当主とする宮家を再興させるべき 伏見宮御一流の皇統上の格別の由緒について(その二)

Reference Sites

« 感想 根本猛「男女別学の合憲性 ―VMI判決を中心に― | トップページ | 感想 宮田智之 「連邦最高裁判所、 テキサス州のソドミー法に違憲判決」 »

2008/05/20

子育て支援政策は直ちに中止すべき

 時短・残業免除を義務化へ子育て支援で厚労省という記事がありますが。http://sitesearch.asahi.com/.cgi/sitesearch/sitesearch.plばっかじゃないの。時代錯誤ですよ。ドイツやフランスでも時短の行きすぎが見直されてるのに。民間企業も公務員みたいなとろい働き方にしようなんて。
だいたい次世代育成支援とか少子化対策とか、出産とか子育てといったドメスティックな領域に政府が干渉することが不愉快です。産みの苦しみは神が女に与えた罰なんだから、支援する必要なんてない。出産費用がかさんで、救貧民に転落しようが、昔はかまっていなかったわけですよ。何もかまう必要はないです。
キャリアウーマンって、男と同じ土俵で働かないといけないんですよ。仕事か子どもか選択の自由があるんだから其れで機会均等で十分だ。
だいたい子どもなんてコスト以外の何物でもないんですよ。自分より出来の良い子どもが生まれるとは限らない。むしろ親に反抗したり非行に走ったりするわけです。子どもに継承させる家業も財産もないわけだから、子どもなんて必要ない。最近の女どもは、男も育児に参加しろとか厚かましいこと言うから、余計子どもが嫌いになるわけ。
  しかも少子化対策の実質的効果もが疑問なわけで、効果がある政策の一つは、大卒女子の賃下げでしょう。私はアドキンス判決支持と言っておりますから政府の賃金統制には反対ですが、何が何でも少子化対策と言うなら。
つまり女子は高卒と大卒の賃金格差が男子より大きく、進学による経済的効果が大きいと認識されていることが、女子の高学歴化を促すと同時に教育投資効果を回収するため、結婚を遅らせますから。
第二に男女雇用機会均等法その他の、女性の社会進出を促し、継続雇用を保障するような政策を全廃することです。
シカゴ大学のエプステイン教授は、公民権法タイトル7のような雇用差別禁法はいらないと言ってますが、共鳴できる見解です。 
 合衆国のタイトル7より、我が国の女性労働政策は悪性だからなおさら。
 つまり女性の社会進出を歓迎し、継続雇用保障と女性特別待遇を後押しする政策が、男に頼らなくてもやっていけるとの期待を持たせ、結婚して苦労を分かち合う生活より、独身の方が収入を独占できるので、晩婚化と未婚化を促していると考えられるからだ。
 70年代までは、大抵の女子は高卒で就職して適齢期の結婚で退社してたわけでしょ。だから私は80年代に大手都市銀行が高卒女子採用を短大卒に切り替えたのが、少子化問題の発端だったと考えております。

« 感想 根本猛「男女別学の合憲性 ―VMI判決を中心に― | トップページ | 感想 宮田智之 「連邦最高裁判所、 テキサス州のソドミー法に違憲判決」 »

反フェミニズム」カテゴリの記事

コメント

なんだこいつ日本の男の中で最も弱いカスか
グーグル検索の「子育て支援反対」で一番上にきてんじゃねーよバカ
反対派の説得力が下がるだろうが

女への攻撃でコンプレックスを癒して
クッダラネー人生だな笑
孤独死まっしぐら

川西 正彦

東京都立園芸高校園芸科(昭和53年3月卒)
世田谷区立烏山中学校(昭和50年3月卒)
東京都水道局勤務

性格は典型的な根暗人間、分裂気質、独身

賞罰平成13年11月14日停職1ヶ月など

モットーは
神に柔順なる善き娘として人生をまっとうすること

好きな言葉
不羈独立自恃の精神

ギャーッッハッハッハッハhッハwwwwwww
なにこれ!お・・・まえ「神に柔順なる善き娘???」
おまえ娘なのwwwwwwwwwwww

子育て支援て民主主義の平等を否定してる税金、権利、法律は平等にして欲しい。それと在日、同和の優遇も廃止して欲しい。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子育て支援政策は直ちに中止すべき:

« 感想 根本猛「男女別学の合憲性 ―VMI判決を中心に― | トップページ | 感想 宮田智之 「連邦最高裁判所、 テキサス州のソドミー法に違憲判決」 »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31