産経「中国旗で殴られた」が1面トップの感想
本日、産経新聞をコンビニで買いましたが、1面に「中国旗で殴られた」3面に中国人の暴行黙認 警察「暴動回避」優先という見出しで先月26日の聖火リレーで、中国人がアルミ製の旗竿を凶器のように用いていたこと、警察は中国人を取り締まらなかったことなどが書かれてます。MSN産経ニュースでも読めます。http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080504/plc0805042153007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080504/plc0805042202008-n1.htm
普通、マラソンなどでは小旗で応援することはあるが、あれだけ巨大な旗を乱立させると、威圧感のある示威行為というだけでなく、実質的にはチベット支援者を抑え、通行を妨害する役割を果たしていたと考えられます。
本文中には、旗がついてなければ凶器準備集合罪という見解も載っていますが、ユーチューブを見ましたが、巨大な五星紅旗でチベット旗を取り囲んで隠されたといわれてます。
私が疑問に思うのは仮にリレーの沿道が、パブリックフォーラムとしてあらゆる人がアクセスできる場所であるとするならば、表現内容中立的な規制でなければならないのではないか。五星紅旗が象徴する思想が良い思想で、雪山獅子旗が象徴する思想が悪い思想であるという、価値判断のもとに中国人が優遇されていたとすれば、思想の抑圧ということになるだろう。
« 調布市国領の不発弾処理1万6千人退去命令はえらい迷惑-罰則はやりすぎだと思う | トップページ | 正平一統の記述に関する訂正 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 京アニ事件の感想(2019.07.21)
- 今日も不愉快(2019.06.19)
- 出産女性議員の遠隔投票導入は、疾病や外傷で出席できない議員に対して不当な差別、厚遇だ(2019.02.12)
- 児童虐待罪なんていらない(2019.02.10)
- 労働時間の把握義務付け反対(2018.03.17)
« 調布市国領の不発弾処理1万6千人退去命令はえらい迷惑-罰則はやりすぎだと思う | トップページ | 正平一統の記述に関する訂正 »
コメント