「逆チョコ」流行に思う
アメリカ人の習慣では菓子に限らず、花やカードを贈る。男性から贈ってもよいのだ。昨年書いた「バレンタインデー雑感」参照http://antilabor.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_8c5b.html。日本人もアメリカの習慣を理解してきたためか、今年は逆チョコが流行しているが、男性から贈るのは本来の在り方で「逆チョコ」は正しくない。
中国は「逆チョコ」先進国で、バレンタインデーはクリスマスと同じように男性から女性にバラやプレゼントを贈るそうだhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090214-00000012-rcdc-cn。こちらのほうが正しい理解かもしれない。
« 感想 吉田一彦「古代国家論の展望-律令国家論批判-」 | トップページ | 感想 廣瀬憲雄 「日本の対新羅・渤海名分関係の検討-『書儀』の礼式を参照して-」 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 新垣隆さんというスターを出したのは高校教育改革の成果(2015.06.28)
- コンテンツ産業を潰す気か-東京都青少年健全育成条例改正(2010.03.14)
- 日本にはないタイプのコンサートホール(2009.07.08)
- 感想 日本建築学会編『音楽空間への誘いコンサートホールの楽しみ』(2009.06.21)
- 辻井伸行優勝の賛否両論(2009.06.18)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「逆チョコ」流行に思う:
» クチの中にザー汁出してきました! [生粋の汁好き]
ざーめんミルク大好きなエステ経営者としりあって、一瓶5万で売ってるんだけど今日は直で飲ませて20万もらいましたw もうすぐざーめん御殿がおったちそうwww [続きを読む]
« 感想 吉田一彦「古代国家論の展望-律令国家論批判-」 | トップページ | 感想 廣瀬憲雄 「日本の対新羅・渤海名分関係の検討-『書儀』の礼式を参照して-」 »
コメント