色が変わって良くなったインフォシーク
楽天のコーポレートカラーがクリムゾンで(三木谷社長がハーバードでMBAを取得しハーバードのスクールカラーにちなんでコーポレートカラーにした)。イーグルスのユニフォームもこの色が基調である。インフォシークもこの色が基調だったが、デザインが変わってオレンジ色になっているhttp://www.infoseek.co.jp/。このほうが見栄えがする。私は、デザインのセンスがほとんどない人間だか、三木谷が学歴を誇示し母校を愛することに文句は言わないが、ポータルサイトとしてはクリムゾンは見栄えがしないと思っていた。
« 感想 P・オスターマン『アメリカ・新たなる繁栄へのシナリオ』(1) | トップページ | オープンショップ運動・レイバーインジャンクション・ウェルフェアキャピタリズム1920年代黄金時代の意義(2) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ニコ生特番での茂木健一郎のウィンドウズ批判に思う(2011.10.15)
- いくらなんでもそれはないだろ(2011.08.11)
- Internet Explorer Browser Share 5割を切る(2010.10.09)
- 色が変わって良くなったインフォシーク(2009.03.07)
コメント
« 感想 P・オスターマン『アメリカ・新たなる繁栄へのシナリオ』(1) | トップページ | オープンショップ運動・レイバーインジャンクション・ウェルフェアキャピタリズム1920年代黄金時代の意義(2) »
給食のカレーの味に似ているという意見がある。
投稿: julie ertz jersey | 2020/09/11 17:28