「 ニューディールが大恐慌を長期化した」は参考になる
池田信夫の2月2日のブログ。http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/84b43aeb17d4b74b195adde2cbf4fdf5ウォールストリートジャーナルからの引用ですが、価格カルテルとストライキ、賃金カルテルが悪だと言っているのは正論でしょう。
« 省エネどころか消費電力15%増のLED転換政策のあほらしさ | トップページ | 太陽活動100年ぶりの低水準とか »
「アメリカ研究」カテゴリの記事
- 2018年アメリカ合衆国の労働組合組織率(2019.01.26)
- 「解剖学的差異は決定的だ」(2017.02.26)
- トランプ政権がうらやましい(2017.02.26)
- 人生敗北宣言はしません(2017.02.02)
- 2016年のアメリカ合衆国労働組合組織率(2017.01.28)
« 省エネどころか消費電力15%増のLED転換政策のあほらしさ | トップページ | 太陽活動100年ぶりの低水準とか »
コメント