入手資料整理11
9138 Derek C. Box 国武 輝久訳「アメリカ労働法の特質に関する比較法的考察-1-」『法政理論』7(3) [1975.03]
9139Derek C. Bok 国武 輝久訳「アメリカ労働法の特質に関する比較法的考察-2完-」『法政理論』12(2) [1979.11]
9140国武 輝久「ピケット・ライン尊重の労働慣行と二次的ボイコット禁止の法理--アメリカの判例理論をめぐって」
『法政理論』3(1) [1970.09.00]
9141国武 輝久「公務員・公共企業体職員のピケット権--全逓横浜中郵大法廷判決〔45.9.16〕をめぐって『法政理論』 3(2) [1971.03.00]
9142佐藤 昭夫「札幌市労連最高裁決定とピケット権の展開」『労働法律旬報』 (通号 756) [1970.10.25] 9143林 迪広「ピケット権の今日的問題--全農林警職法・国労久留米事件の上告審に関連して」『労働法律旬報』 (通号 816) [1972.09.10]
9144 イギリスにおけるピケット(Picketing in England,O.K.Freund,Labour and the Law,8(3)(b),1977,B.Perrins,Labour Relations Law Now,6,1975)野沢 浩 抄訳 ; 福田 義輝 抄訳『労働科学』55(4) [1979.04]
9145中山 和久「総論 (公共部門におけるストライキ権の比較法的研究)」『比較法学』10(1) [1975.06]
9146石田 真「イギリスにおける公共部門のストライキ権と争議調整 (公共部門におけるストライキ権の比較法的研究)
『比較法学』10(1) [1975.06]
9147山口 浩一郎「講話・労働法--ピケッティングの正当性の限界」『時の法令』(通号 975) [1977.08.23]
9148前田 雅英「いわゆるピケッティング等によって旅客列車の発進を一時不能ならしめる行為と威力業務妨害罪の成否(最決昭和49.7.16)」『警察研究』48(9) [1977.09]
9149照井 敬「便宜置籍船反対活動の正当性とピケッティングの適法性」『民商法雑誌』119(6) [1999.03]
9150蓼沼 謙一「ピケッティングの正当・不当--刑事事件-1-(1)(大法廷判決巡歴 労働法<第2期>-3-)」『法学セミナー』 (通号 315) [1981.05]蓼沼 謙一「ピケッティングの正当・不当--刑事事件-1-(2)(大法廷判決巡歴 労働法<第2期>-3-)(通号 316) [1981.06]蓼沼 謙一「ピケッティングの正当・不当--刑事事件-1-(3)(大法廷判決巡歴 労働法<第2期>-3-)」『法学セミナー』(通号 317) [1981.07]蓼沼 謙一ピケッティングの正当・不当--刑事事件-1-(4完)(大法廷判決巡歴 労働法第2期-3-)『法学セミナー』(通号 318) [1981.08]
9151菊池 馨実「違法なピケッテイングと使用者からの損害賠償請求--書泉事件・東京地裁判決<平4.5.6>の研究〔含 判決文〕」『労働法律旬報』(通号 1299) [1992.11.10]
9152臼井 滋夫(最高検事長検事)「ピケッティングの正当性の限界 (労働争議をめぐる法律問題<特集>)」『法律のひろば』30(4) [1977.04]
9153 日高 義博「ピケッティングに際しての他組合員に対する逮捕行為と可罰的違法性(最判昭和50.11.25)」『警察研究』48(3) [1977.03
9154 山本 吉人「労使関係と最高裁判決--採用から解雇まで-61-ピケッティングの正当性の限界」『労働法学研究会報』33(41) [1982.11.12]
9155西谷 敏組合事務所,掲示板,ビラ貼り等--企業施設の利用をめぐる法律問題--最高裁「昭和郵便局事件」判決を契機として『労働法学研究会報』33(43) [1982.11.26]
9156後藤 勝喜「全逓昭和郵便局事件最高裁判決--官公労組による「掲示板」利用関係の法的性質と組合活動の権利(最判昭和57.10.7)(回顧と展望)」『日本労働法学会誌』
9157郵政省庁舎管理規程の一括許可に基づく組合の掲示板使用につき,管理者は,庁舎等の維持管理又は秩序維持上の必要又は理由があるときは許可を撤回し掲示板を撤去しうるとした事例--全逓昭和郵便局事件(最判昭和57.10.7) 『労働法律旬報』 (通号 1066) [1983.02.25]
9158茂田 忠良 ; 内田 淳一「昭和郵便局掲示板撤去事件に対する昭和57年10月7日最高裁判決について--庁舎管理権をめぐる問題」 『警察学論集』 36(1) [1983.01]
9159官公庁と施設管理権--昭和郵便局事件(最判昭和57.10.7)『労働法学研究会報』34(2) [1983.01.21]
9160磯田進「ピケット権の限界についての裁判所的思惟」東大社会科学研究所『社会科学の基本問題』1963
9161『ピケッティング』日本労働協会広報部1960
« 性風俗ライターだった田中美絵子代議士 | トップページ | この際自民党総裁に稲田朋美という声も出ている »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入手資料整理192(2019.01.13)
- 入手資料整理191 (2016.10.02)
- 『ハーバードの心理学講義』を読んで(2016.08.02)
- 入手資料整理190(2016.07.17)
- 入手資料整理189(2016.06.19)
コメント