御在位二十年東京都慶祝の集いにもかかわらず本日も国旗の掲出なし
本日、午後1時30分より「天皇陛下御在位二十年東京都慶祝の集い」http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/091225/tky0912251812003-n1.htmが池袋の東京芸術劇場にて開催されましたが、私がこの催しを知ったのは22日に業務用のファックスに労働組合の司令文書が入っていて、私も仕事が忙しくてちらったみただけでしたが、当時説、当組合は天皇制に反対であり、25日に国旗の掲出をさせないようにするといった内容が書かれてあったからです。
本日、都バスは祝日と同じように国旗を掲出していました。また、私が見た限りでは消防署は国旗を掲揚していましたが、私どもの勤務先である東京都水道局の出先は国旗は掲出しませんでした。
所長に本局からの指示の有無、国旗を掲出しない理由、組合ともめたくない事なかれ主義なのかを問いただそうと思いましたが、所長は有給休暇でした。11月12日も一日中不在でした。http://antilabor.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-3219.html国旗掲出日にとんずらで責任回避ということでしょうか。
東京都および東京都水道局は庁内管理規則で赤旗の持ち込み、掲出を明文で禁止してないので、全水道東水労が示威行為として、赤旗を掲げながら大勢で庁舎内に入ってくるところをみています。管理職は監視すらしないのです。一方、11月12日の国旗掲出日にも、今回の東京都奉祝にも国旗を掲げません。九年前の香淳皇后斂葬の儀の日(平成12年7月25日)も弔旗掲出なしです。やはり所長がとんずらして組合が仕切って、庁内法放送のボリュームを下げ黙祷を妨害しました。組合旗である赤旗掲出は監視せず許容するが日の丸はダメというのはおかしいと思います。
多分、国旗を掲出すると組合の抗議を受け、組合から指弾されることを恐れているようですが、組合が妨害すればそれなりの措置をとればよいだけのことです。組合に指弾されると自分の居場所がなくなるとでも思っているのでしょうか。ばかげてます。本局の指導も甘すぎる、国旗掲揚日は有給休暇をとらせないで国旗掲出に責任を持たせることすらしない。とんずらして責任を回避して管理職がつとまる。 定時率先退庁で働かない主義。本当に東京都というのは甘い職場ではないかと思います。
« 団結否認権の確立Right to Work lawが必要だ 下書き1-(6) | トップページ | 団結否認権の確立Right to Work lawが必要だ 下書き1-(7) »
「東京都労務管理批判」カテゴリの記事
- 本日、東京都水道局事業所で1時間ストライキ(2019.12.20)
- 公務員及び公企体職員等の争議行為の合憲性判断の変遷と争議行為及び関連する組合活動の刑事事件主要判例の検討(その2) (2019.08.04)
- 公務員及び公企体職員等の争議行為の合憲性判断の変遷と争議行為及び関連する組合活動の刑事事件主要判例の検討(その1)(2019.07.28)
- 地方公営企業に適用できる施設管理権(庁舎管理権)や行政財産の目的外使用許可の裁量等の判例法理(その8(2019.02.10)
- 地方公営企業に適用できる施設管理権(庁舎管理権)や行政財産の目的外使用許可の裁量等の判例法理(その7)(2019.02.07)
コメント
« 団結否認権の確立Right to Work lawが必要だ 下書き1-(6) | トップページ | 団結否認権の確立Right to Work lawが必要だ 下書き1-(7) »
http://bite.bnpnstore.com/zddor02/
アドバイス通りにキュウリやめて人参を挿入したら、
例の潮.吹 き女が何回もイっちゃってチ.ンコ全っ然離さねーの!!!
しかもマン汁つゆだくで痙攣しながら10万くれたぞv(。-_-。)vブイッ♪
投稿: ありがとうな!!!! | 2009/12/26 15:12