本日も頭上報告
9時43分から52分に全水道東水労の書記長会議報告があった。ひとつは、4月からの労基法改正に伴う超過勤務の割増賃金に関して、ふたつめは時間給導入についてだが、その時間も電話が鳴ったりしていたので、内容は聞き取れなかった。三つめは下水道局の有明水再生センターの問題で2月17日に下水道局はストを構えて闘争するのだという。現地集会や都庁前集会をやり、水道局の労働組合も、17日に36協定拒否闘争をし、職場報告会をやると言っていた。
また、組合掲示板には1月30日(土)14時~日比谷野外音楽堂で開催される「普天間基地はいらない 新基地建設を許さない 1・30全国集会」の告知ビラが貼ってあった。
今回は黙認するが、8月の総選挙では政権交代を!保坂のぶと(社民)、管直人(民主」、亀井久興(国民新)の顔と名前が大きく載ったポスターをみのがしてしまったの罪悪感でいっぱいだ。参議院選挙のときは民主党や社民党を応援するポスターは貼らせないように頑張る。
« 企業献金「上限撤廃」でアメリカは救われるのでは | トップページ | アリート判事、オバマの最高裁批判にリアクションを示す »
「東京都労務管理批判」カテゴリの記事
- 本日、東京都水道局事業所で1時間ストライキ(2019.12.20)
- 公務員及び公企体職員等の争議行為の合憲性判断の変遷と争議行為及び関連する組合活動の刑事事件主要判例の検討(その2) (2019.08.04)
- 公務員及び公企体職員等の争議行為の合憲性判断の変遷と争議行為及び関連する組合活動の刑事事件主要判例の検討(その1)(2019.07.28)
- 地方公営企業に適用できる施設管理権(庁舎管理権)や行政財産の目的外使用許可の裁量等の判例法理(その8(2019.02.10)
- 地方公営企業に適用できる施設管理権(庁舎管理権)や行政財産の目的外使用許可の裁量等の判例法理(その7)(2019.02.07)
« 企業献金「上限撤廃」でアメリカは救われるのでは | トップページ | アリート判事、オバマの最高裁批判にリアクションを示す »
コメント