本日も頭上報告
9時23分頃から40分に全水道東水労の書記長会議報告があった。多くの事柄を演説しているも耳に入ってきたのは、
1 人事考課の定期評定開示請求を係でまとめて一斉に出してもらう。管理職の恣意的な評価をさせないためだとしているが、個人が勝手にやらないで、組合でまとめて開示請求をし、悪い評価をさせる圧力をかけるのが狙いのようだ。
2 申し入れ行動を行うため呼びかけたときは立ち会いのため集まるようにと指示。
3 2月の上旬に分会の職場大会を行い、春闘の態勢を整える云々。
4 1月30日(土)14時~日比谷野外音楽堂で開催される「普天間基地はいらない 新基地建設を許さない 1・30全国集会」へ積極的に参加するよう呼びかけ。普天間基地は他国に侵略するための海兵隊の基地で専守防衛と関係ない。基地を返還すべきだ云々と演説。
5 狹山事件再審請求の集会への参加の呼びかけ
水道料金は払いにくる顧客によく聞こえる声だった。職員だけでなく顧客も「普天間基地は侵略のための基地云々」の演説を聴かされるのである。
« 団結否認権の確立Right to Work lawが必要だ 下書き1-(16) | トップページ | 団結否認権の確立Right to Work lawが必要だ 下書き1-(17) »
「東京都労務管理批判」カテゴリの記事
- 本日、東京都水道局事業所で1時間ストライキ(2019.12.20)
- 公務員及び公企体職員等の争議行為の合憲性判断の変遷と争議行為及び関連する組合活動の刑事事件主要判例の検討(その2) (2019.08.04)
- 公務員及び公企体職員等の争議行為の合憲性判断の変遷と争議行為及び関連する組合活動の刑事事件主要判例の検討(その1)(2019.07.28)
- 地方公営企業に適用できる施設管理権(庁舎管理権)や行政財産の目的外使用許可の裁量等の判例法理(その8(2019.02.10)
- 地方公営企業に適用できる施設管理権(庁舎管理権)や行政財産の目的外使用許可の裁量等の判例法理(その7)(2019.02.07)
« 団結否認権の確立Right to Work lawが必要だ 下書き1-(16) | トップページ | 団結否認権の確立Right to Work lawが必要だ 下書き1-(17) »
コメント