公務員に労働基本権付与絶対反対-政府は巨悪と手を結ぶな

無料ブログはココログ

ニュース(豪州・韓国等)

意見具申 伏見宮御一流(旧皇族)男系男子を当主とする宮家を再興させるべき 伏見宮御一流の皇統上の格別の由緒について(その二)

Reference Sites

« 本日も頭上報告 | トップページ | 外国人地方参政権付与合憲説の学者が違憲説に変更と産経が報道 »

2010/01/28

アリート判事、オバマの最高裁批判にリアクションを示す

CNNのレポーターのジョン・キングによると1月27日の一般教書演説でオバマが連邦最高裁のCitizens United v. FEC判決を批判すると、議場のサミュエルAlito最高裁判所判事は、頭を横に振って、「いいえ、それは権利ではありません」という言葉を口の動きで伝えたということです。http://reason.com/blog/2010/01/27/alito-to-obamas-supreme-court
http://www.freep.com/article/20100128/BLOG36/100128012/1318/
http://blogs.abcnews.com/politicalpunch/2010/01/reading-justice-alitos-lips.html
このシーンはユーチューブにアップされていて4万2千6百余のアクセスがあります。
これです。http://www.youtube.com/watch?v=4pB5uR3zgsA クローズアップがこれです。http://www.youtube.com/watch?v=W-hb-hQXi9s
出席しているのはロバーツ主席判事、ケネディ判事、ギンズバーグ判事、ブライヤー判事、アリート判事とソトマヨル判事のようで、他の3判事の顔は確認できません。
この動画を見るとスタンディングオベーションしているのは議場の6割ぐらいで、多分共和党の議員は座ったままのようです。http://www.youtube.com/watch?v=NfCDme-Z9Fc
なぜこれが、ニュースになるかというと、最高裁判事は一般教書演説に出席しますが、慣例として拍手喝采することはせず政治的に中立を装うのが普通とABCのレポートにあります。アリート判事がリアクションを示したことが政治的に中立でないということらしい。しかしオバマはろくでもない大統領だからかまわないと思います。
5対4のCitizens United v. FEC判決はちゃぶ台をひっくり返すような劇的な事件ですが、26日アリート判事の前任者である引退したオコーナー元判事がこの判決を批判しました。http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/01/26/AR2010012603322.html?hpid=topnewsつまり前ブッシュ大統領がアリート判事を任命したおかげでセオドア・ルーズベルト時代以来1世紀に及ぶ、選挙資金規制の流れを覆すことができたと云うことです。

« 本日も頭上報告 | トップページ | 外国人地方参政権付与合憲説の学者が違憲説に変更と産経が報道 »

アメリカ研究」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アリート判事、オバマの最高裁批判にリアクションを示す:

« 本日も頭上報告 | トップページ | 外国人地方参政権付与合憲説の学者が違憲説に変更と産経が報道 »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31