本日は全水道東水労本部より春闘ストライキ批准投票のための演説
本日は、10時54分頃より11時8分にかけて、2月26日のストライキ批准投票の呼びかけのために組合本部の男が事務室内で演説をした。管理職は不在。接客中だったので、こまかく聞いてないが、公務員制度改革のほか春闘の課題として4月より時間休が導入されるが交替勤務職場のために特殊勤務手当を交渉するなどと言っていた。最後に司会の分会書記長が、26日のスト権投票の高率批准を勝ち取ろうなどストライキを煽る発言をして終了した。11時14分に分会書記長が玄関まで本部の男を見送った。
外部の人間による組合のオルグの事務室内の立入はやめさせるべきである。セキュリティ上も顔も見知らない人間勝手に出入りし、アジ演説で業務に妨げになることをしてほおっておく企業風土は最悪のものだ。
« 本日は有明水再生センター遠制化反対闘争職場報告 | トップページ | イギリスの鉄道1 »
「東京都労務管理批判」カテゴリの記事
- 本日、東京都水道局事業所で1時間ストライキ(2019.12.20)
- 公務員及び公企体職員等の争議行為の合憲性判断の変遷と争議行為及び関連する組合活動の刑事事件主要判例の検討(その2) (2019.08.04)
- 公務員及び公企体職員等の争議行為の合憲性判断の変遷と争議行為及び関連する組合活動の刑事事件主要判例の検討(その1)(2019.07.28)
- 地方公営企業に適用できる施設管理権(庁舎管理権)や行政財産の目的外使用許可の裁量等の判例法理(その8(2019.02.10)
- 地方公営企業に適用できる施設管理権(庁舎管理権)や行政財産の目的外使用許可の裁量等の判例法理(その7)(2019.02.07)
コメント