公務員に労働基本権付与絶対反対-政府は巨悪と手を結ぶな

無料ブログはココログ

ニュース(豪州・韓国等)

意見具申 伏見宮御一流(旧皇族)男系男子を当主とする宮家を再興させるべき 伏見宮御一流の皇統上の格別の由緒について(その二)

Reference Sites

« 池田信夫の環境主義批判に賛成 | トップページ | リフレ派の意味がようやくわかった »

2010/03/14

コンテンツ産業を潰す気か-東京都青少年健全育成条例改正

 18日にも議会を通過しそうな東京都の条例改正ですが、思想統制であり、表現活動を萎縮させ、表現権侵害であり漫画家という職業を脅かし、コンテンツ産業に関わる人々を追い詰めるものとして反対します。

 アニメやマンガに登場する18歳未満のキャラクターを「非実在青少年」と名づけ、性的な対象として扱うことを制限するというきわめて深刻な内容。http://news.nifty.com/cs/topics/detail/100314247693/1.htm
 そもそも、国の児童ポルノ禁止法改正問題でも、モデル児童への虐待防止という(規制)利益がない、アニメや漫画のキャラクターの規制は先送りにされていたのに、地方の条例で規制していこうというやりかたが姑息。この問題に取り組んでいる山口貴史氏のブログの見解に賛同します。http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/03/ver-3-4c26.html
 アメリカ合衆国の連邦最高裁にはヴァーチャル・チャイルド・ポルノ規制違憲判決(合衆国最高裁2002年Ashcroft v. Free Speech Coalition)がありますが、法廷意見でケネディ判事は「性的行為をしている10代の未成年を描写するという思想の表現は、近代社会の現実であるし、何世紀もの間、文学・芸術のテーマになっている」ことなどを理由に違憲判断を下しておりますがhttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/49362/48533/57000526?page=2、今回の東京都青少年健全育成条例は明確な思想統制・弾圧として糾弾されるべきものであると考える。
 このようなパターナリズムは到底容認できない。
 
参考までに翻訳があるのでケネディ判事の名判決を読んでください。http://homepage2.nifty.com/dreirot/column/porno.html

創作物規制に反対する過去のエントリー

http://antilabor.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-7fb6.html

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/49362/48533/57028088

8

« 池田信夫の環境主義批判に賛成 | トップページ | リフレ派の意味がようやくわかった »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

川西正彦 趣味一覧

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コンテンツ産業を潰す気か-東京都青少年健全育成条例改正:

« 池田信夫の環境主義批判に賛成 | トップページ | リフレ派の意味がようやくわかった »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31