入手資料38
◎ 9314小島弘信「海外労働事情 イギリス 雇用法の成立とその周辺-二つの行為準則と労働界の反応を中心として」『日本労働協会雑誌』22巻11号 1980.11
1980年雇用法のクローズドショップとピケッティングの行為準則について、我が国のプロレイバー学説批判のために必要な資料。
9315小島弘信「サッチャー政府の攻勢続くイギリス労使関係-組合民主主義に関するグリーン・ペーパーを中心として-」『日本労働協会雑誌』25巻6号1983.6
9316小島弘信「労使紛争と労働法」『日本労働協会雑誌』27巻5号 1985.5
9317中窪裕也「アメリカにおける組合保障協定と非組合員の権利(上)-排他的交渉代表制度の一断面」『千葉大学法学論集』12巻2号 1997-10
(1万台はすべてネットで公開されてます)
10252安西文雄「平等保護および政教分離の領域における「メッセージの害悪」」立教法学44, 81-108, 1996-05-20 CiNii
アレゲニー判決が中心の論評
10253安西文雄「ヘイト・スピーチ規制と表現の自由」立教法学 59, 1-44, 2001-09-30 CiNii
10254安西文雄「憲法解釈をめぐる最高裁判所と議会の関係」立教法学 63, 61-100, 2003-03-24 CiNii マーベリ事件やドレッドスコット事件など
10255安西文雄「アメリカ合衆国の高等教育分野におけるアファーマティヴ・アクション」立教法学 67, 1-22, 2005-02-10 CiNii
10256神尾将紀「合衆国憲法修正第1条にいう「国教樹立禁止」条項に関する司法審査基準のアリーナ -Lemonテスト, Endorsement テスト, Coercionテストの位相-早稲田法学 80(3), 349-380, 2005-07-20 CiNii
10257奥山明良「<論説>アメリカにおける雇用差別とその法的救済(1) : 公民権法第7編を中心に」成城法学 (4), 1-35, 1979-06 CiNii
10258奥山明良「<論説>アメリカ雇用差別禁止法制の生成と発展(1)」成城法学 (14), 67-97, 1983-10 CiNii
10259奥山明良<論説>アメリカの働く女性と性的いやがらせ(Sexual Harassment) : ヴィンソン事件を中心に CiNii
10260釜田泰介「嫡出・非嫡出区分の憲法適合性 ―民法900条4号但書前段と憲法判断基準―」同志社法學 57(3), 731-766, 2005-09-30 http://elib.doshisha.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_detail.cgi?U_CHARSET=utf-8&CGILANG=english&SUNO=&HTMLFILE=sr_sform.html&SRC_BODY=1&ID=TB10161533&PID=TB10161533
10261釜田泰介<論説>性差別問題における目的手段審査の終焉 : アメリカ最高裁J.E.B.判決がもたらすもの
10262宋 剛直「ユニオン・ショップ協定の法理論に関する日本・韓国の比較研究」早稲田法学会誌 40, 97-153, 1990-03-25 http://hdl.handle.net/2065/6470
10263藤倉 皓一郎、釜田泰介「日系アメリカ人事件の研究(一)」同志社法學 27(3), 45-91, 1975-12-31http://elib.doshisha.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_detail.cgi?U_CHARSET=utf-8&CGILANG=english&SUNO=&HTMLFILE=sr_sform.html&SRC_BODY=1&ID=TB10167699&PID=TB10167699
10264釜田泰介「書評Justices and Presidents : A Political History of Appointments to the Supreme Court, by Henry J. Abraham, New York : Oxford University Press, 1974.」同志社アメリカ研究 12, 101-106, 1976-03-2 5http://elib.doshisha.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_detail.cgi?U_CHARSET=utf-8&CGILANG=english&SUNO=&HTMLFILE=sr_sform.html&SRC_BODY=1&ID=TB10162941&PID=TB10162941
10265釜田泰介<論説>嫡出・比嫡出による区分と法の平等保護(三・完) : アメリカにおける憲法訴訟を中心として(一九六八∿一九八〇) http://elib.doshisha.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_detail.cgi?U_CHARSET=utf-8&CGILANG=english&SUNO=&HTMLFILE=sr_sform.html&SRC_BODY=1&ID=TB10168059&PID=TB10168059同志社法學 第167号(33巻1号)
10266釜田泰介「性差別問題における目的手段審査の終焉 : アメリカ最高裁J.E.B.判決がもたらすもの」同志社アメリカ研究 第32号http://elib.doshisha.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_detail.cgi?U_CHARSET=utf-8&CGILANG=english&SUNO=&HTMLFILE=sr_sform.html&SRC_BODY=1&ID=TB10163962&PID=TB10163962
10267釜田泰介「「性による優遇扱い」と Civil Rights Act 第7編(アメリカ合衆国憲法制定200年と人権) : California Frderal 判決の問うもの」同志社アメリカ研究 24, 57-64, 1988-03-19 http://elib.doshisha.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_detail.cgi?U_CHARSET=utf-8&CGILANG=english&SUNO=&HTMLFILE=sr_sform.html&SRC_BODY=1&ID=TB10163437&PID=TB10163437
10268釜田泰介「<論説>人種, 出身国による区分と法の平等保護 : 日系アメリカ人事件に関する一考察」同志社アメリカ研究 23, 31-47, 1987-03-23 http://elib.doshisha.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_detail.cgi?U_CHARSET=utf-8&CGILANG=english&SUNO=&HTMLFILE=sr_sform.html&SRC_BODY=1&ID=TB10163421&PID=TB10163421
10269釜田泰介「<論説>雇用差別意図の推定と使用者の反証責任 : アメリカ公民権法第7編と裁判所」同志社アメリカ研究 第22号http://elib.doshisha.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_detail.cgi?U_CHARSET=utf-8&CGILANG=english&SUNO=&HTMLFILE=sr_sform.html&SRC_BODY=1&ID=TB10163407&PID=TB10163407
10270釜田泰介「<論説>アメリカにおける雇用差別とbottom lineの抗弁」 同志社アメリカ研究 第21号 http://elib.doshisha.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_detail.cgi?U_CHARSET=utf-8&CGILANG=english&SUNO=&HTMLFILE=sr_sform.html&SRC_BODY=1&ID=TB10163383&PID=TB10163383
10271釜田泰介「<論説>性による区分と法の平等保護1971~1980 」同志社アメリカ研究 17, 9-29, 1981-03-20 http://elib.doshisha.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_detail.cgi?U_CHARSET=utf-8&CGILANG=english&SUNO=&HTMLFILE=sr_sform.html&SRC_BODY=1&ID=TB10163256&PID=TB10163256
○10272釜田泰介「法律上の区分と「反証を許さない推定則」 : アメリカ最高裁判所(1971?1975)http://elib.doshisha.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_detail.cgi?U_CHARSET=utf-8&CGILANG=english&SUNO=&HTMLFILE=sr_sform.html&SRC_BODY=1&ID=TB10162945&PID=TB10162945同志社アメリカ研究 13, 1-15, 1977-03-31 憲法判例のテクニックに関する出色の論文だと思う。
10273藤倉皓一郎 釜田泰介「日系アメリカ人事件の研究(四)」http://elib.doshisha.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_detail.cgi?U_CHARSET=utf-8&CGILANG=english&SUNO=&HTMLFILE=sr_sform.html&SRC_BODY=1&ID=TB10167724&PID=TB10167724同志社法學 28(3), 163-169, 1976-09-30
10274藤倉皓一郎 釜田泰介「日系アメリカ人事件の研究(三)」同志社法學 28(1), 79-103, 1976-05-31 http://elib.doshisha.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_detail.cgi?U_CHARSET=utf-8&CGILANG=english&SUNO=&HTMLFILE=sr_sform.html&SRC_BODY=1&ID=TB10167709&PID=TB10167709
○10275藤倉皓一郎 釜田泰介「 日系アメリカ人事件の研究(二) 」http://elib.doshisha.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_detail.cgi?U_CHARSET=utf-8&CGILANG=english&SUNO=&HTMLFILE=sr_sform.html&SRC_BODY=1&ID=TB10167703&PID=TB10167703同志社法學 27(4), 46-67, 1976-03-31
1944年コレマツ判決の全文 6対3の判決である。1942年日本帝国軍がアメリカ西海岸に進攻する危険性から西海岸軍事地域からの日系人の排除について平等保護条項に反しないとし合憲としたが、ロバーツ、マーフィ、ジャクソンの3判事が反対意見を記した。
« 非嫡出子の相続分、勝手に判例変更するな | トップページ | ケーガン上院承認審議 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入手資料整理192(2019.01.13)
- 入手資料整理191 (2016.10.02)
- 『ハーバードの心理学講義』を読んで(2016.08.02)
- 入手資料整理190(2016.07.17)
- 入手資料整理189(2016.06.19)
コメント