公務員に労働基本権付与絶対反対-政府は巨悪と手を結ぶな

無料ブログはココログ

ニュース(豪州・韓国等)

意見具申 伏見宮御一流(旧皇族)男系男子を当主とする宮家を再興させるべき 伏見宮御一流の皇統上の格別の由緒について(その二)

Reference Sites

« 反コレクティビズムの勝利-イギリス1984-85年炭鉱スト、1986年ワッピング争議における労働組合敗北の歴史的意義について(5) | トップページ | 村木厚子復帰のほうがよっぽど悪であり有害-育児休業・次世代育成支援廃止論-その1 »

2010/09/27

武富士に同情する

消費者金融大手武富士の会社更生法申請のニュースを見て思ったことを述べる。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100927-00000141-jij-bus_all
 20世紀末全盛時代の武富士のレオタードCMは好評だったことを思い出します。6月の改正貸金業法の施行がとどめになって業績回復の見通しが立たず、自力再建を断念したと伝えられている。総量規制で金が回らなくなって困っている人はたくさんいると思う。これは悪法ですね。政府と弁護士が消費者金融たたきをやったのは間違いだと思います。
 私がもっとも気の毒な思ったのは2003年残業代不払い事件で5000人の従業員及び退職者に35億円を支払わされたことである。この当時の労働法律旬報がいま手元にないので、正確に引用できないが、年収700万でしたか、そういう高給をもらっている人がさらに残業代よこせとやっているわけです。700万ももらっている人は文句いうべきではないですよ。河村学のサイトhttp://homepage2.nifty.com/karousirenrakukai/15-109=takefujizangyodaihubaraijiken-kawamura.htmによると残業代は月25時間までは払っていた書かれているてます。それ以上は、超勤打ち切りということですが全然悪くないじゃないですか。労働基準法が異常に労働者を保護して、契約自由を侵害していることが問題なのであって、三六協定なんてよそのく国にない。労働基準法こそオーバーホールすべきです。ホワイトカラーは裁量労働制か適用除外とすべきです。この時、プロビジネスの立場で武富士を擁護する声があってもよかったのではないですか。月100時間の残業が状態と書かれてますが、ホワイトカラーならそのくらい熱中してやったほうがいいですよ。この事件で大阪府労働局が強制捜査を行ったことで、時間外労働が企業にとってリスクと認識されるようになったということです。ビジネスの世界に非常に悪い影響を与えました。実際、9月25日の日経では、トヨタでは事務・経理の残業を原則禁止していたが、若手・中堅の人材育成のためやはり残業が必要と認識され解禁となったと言う記事がありますが、管理者のほうが残業を倦厭するようになったことによって、そうとう勤労意欲を萎縮させてます。管理者くるみで超勤拒否闘争ごっこをやる馬鹿な国になったから中国にら負けても仕方ないですね。何度も言ってますが林・プレスコット説で明らかなように、失われた十年といわれる90年代以降の我が国の経済低迷の要因は一つは時短です。さらに時間外労働訴訟でリスクを抱えるようになったことでしょう。
 私は一ヶ月土日全日ほぼフルタイム出て、平日は九時、十時は当たり前で、120時間以上残業しても、日経連の全ホワイトカラー裁量労働制に賛成だと言ってましたし、反コレクティビズム、ロックナー判決支持ですから、残業は黙示的誠実労働義務という市民法原理でやるという趣旨で1円も請求してませんよ。妊娠出産・育児休業等で休暇で女子職員が7月から2年後3月まで休んだケースで1年目が代替職員なし、2年目に嘱託員で65歳のじいさんが配属されたわけでずか、実質、私が一人分近くカバーして、平なのに係長級相当の業務もやった。その間定時で帰ることはほとんどなく、相当残業をやってますが、2年間で休日出勤の40時間ぐらいしか請求してない、育児休業による労務コストをほとんど吸収してしまってますから。仕事をしない職員の分も全部カバーして、それでも黙示的労働義務としてひとことも文句はいってない。次世代育成支援との名目で女子職員は王様扱いで労務コストを他人に転嫁する特権が与えられているためですが。

« 反コレクティビズムの勝利-イギリス1984-85年炭鉱スト、1986年ワッピング争議における労働組合敗北の歴史的意義について(5) | トップページ | 村木厚子復帰のほうがよっぽど悪であり有害-育児休業・次世代育成支援廃止論-その1 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

溝口敦氏の著書や元・山口組系後藤組ゝ長(六代目執行部若頭補佐)の後藤忠政氏の(現在は法名・忠叡)著書「憚りながら」に、武富士の武井保雄元会長と創価学会の池田大作名誉会長の接点と共通項や悪業が示されているぞ!
因みに後藤氏は自決した民族派右翼の野村秋介氏(故人)と盟友で、野村氏は池田や武井を国賊として許さぬと憎んでいた!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 武富士に同情する:

« 反コレクティビズムの勝利-イギリス1984-85年炭鉱スト、1986年ワッピング争議における労働組合敗北の歴史的意義について(5) | トップページ | 村木厚子復帰のほうがよっぽど悪であり有害-育児休業・次世代育成支援廃止論-その1 »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31