公務員に労働基本権付与絶対反対-政府は巨悪と手を結ぶな

無料ブログはココログ

ニュース(豪州・韓国等)

意見具申 伏見宮御一流(旧皇族)男系男子を当主とする宮家を再興させるべき 伏見宮御一流の皇統上の格別の由緒について(その二)

Reference Sites

« 下書き-Lochner era(広義)の主要判例(3) | トップページ | 総選挙結果の感想 »

2011/06/07

涼み部屋は監視しないと管理職が発言

 本日、目標管理の面接があったので、いくつか質問したが、休憩室になっている部屋の空調は監視して28度に徹底することは考えてないと発言。休憩室は鋭気を養うためよいことだとの趣旨も述べた。庁舎内の空調は28度設定ですという来客に見えるところに貼ってあるビラとやっていることが違うと言うと、それがインチキというなら28度に設定してますというビラははがすと言った。いずれにせよ、全庁舎28度でせなくてよいというのは、問題がある。看板に偽りありということだ。
 6月2日ブログhttp://antilabor.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-aad3.htmlに書いた5月30日の歓送迎会で「釣りに行くのか」と言ったのは覚えてない。といい、4時半起きはあり得ないと発言。もし明日4時半起きと言うなら、やっぱり「釣りに行くのか」と言うだろうなと発言。通勤距離が遠いという認識もないと言った。
 一方で無理矢理押し込んだとも言っている件については希望を出したからだと。
 被災地支援に若手の男子職員を行かせているの、所長の指図か訊いたところ、すすめたが強要はしてない。被災地支援に出すと得点になるのかと聞いたらそういうことはないと発言。

« 下書き-Lochner era(広義)の主要判例(3) | トップページ | 総選挙結果の感想 »

東京都労務管理批判」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 涼み部屋は監視しないと管理職が発言:

« 下書き-Lochner era(広義)の主要判例(3) | トップページ | 総選挙結果の感想 »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31