きのうの世陸
世陸のダイジェストで110メートルハードル決勝を見た。1位のキューバの選手が、となりの中国の選手の手首をつかんで失格という後味の悪い結果に。女子100メートル準決で福島千里が負けるの見るのを楽しみにしていたが、なかなか放送しない。最後に登場してビリの8着を見て安堵した。別に他人の成功をねたむわけでないが、昔のオリンピックはラーメン屋で見た。おやじが、やっぱり長崎宏子はだめだったなとか、あんだけメダル確実といってなんだいとか、日刊ゲンダイのこき下ろしと同じで、選手をけなしまくって競技を見ていたくせがあって、それが実は楽しいわけである。
« 日本経済低迷の要因は「労働市場の硬直性」というが、2001年以降の働かない主義の蔓延も問題だと思う | トップページ | 野田佳彦 民団への選挙支援謝辞動画広まる »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 素人の感想(2016.10.06)
- 第三者的には面白かった最終予選初戦 対UAE戦(2016.09.02)
- 意外だった金田氏のコメント(2016.08.28)
- 日刊ゲンダイの箱根駅伝批判記事(2016.01.06)
- 二次予選初戦引き分けの論評は東スポが良かった(2015.06.18)
« 日本経済低迷の要因は「労働市場の硬直性」というが、2001年以降の働かない主義の蔓延も問題だと思う | トップページ | 野田佳彦 民団への選挙支援謝辞動画広まる »
コメント