小宮山洋子前厚労相落選はよくやった
菅直人前元首相の落選を見たかったので比例で復活して残念という人は少なくないと思うが、精彩のない当選会見をみると、求心力はないようなみえた。それより夫婦別姓推進等フェミニズムの中心的な政治家といえる小宮山洋子前厚生労働大臣が復活できなくてよかったと思う。NHK解説委員時代から嫌いな人。
頑張れ日本行動委員会で、小宮山前厚労相の落選運動として東京6区で全世帯にビラ配りしたということであるhttp://www.youtube.com/watch?v=SK9Cpe9fnI4&feature=youtube_gdata。それはけっこう効いてるんじゃないか。すごい成果だ。草の根でよくやったと思う。
今回の選挙で自民や維新から出馬した保守系の候補で落ちたのは維新の林潤氏ぐらいらしいが、ほとんど受かったという。そうすると国会議員の質はよくなっていると思う。
選挙直前の夕刊フジでアナウンス効果により民主党が盛り返し3桁という報道があったが、予想以上に議席が減った。民主党の重要閣僚経験者は軒並み落選しているが、労組が支持母体の川端達夫や平野博文あたりも落選したのは痛快でもある。
« 総選挙8時発表各局出口調査 | トップページ | 下書き 企業内組合活動と施設管理権(学説と判例法理、とりわけ企業施設内組合活動の一般法理を打ち立てた昭和54年国労札幌地本ビラ貼り事件(最高裁第三小法廷)判決の意義について)(1 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 京アニ事件の感想(2019.07.21)
- 今日も不愉快(2019.06.19)
- 出産女性議員の遠隔投票導入は、疾病や外傷で出席できない議員に対して不当な差別、厚遇だ(2019.02.12)
- 児童虐待罪なんていらない(2019.02.10)
- 労働時間の把握義務付け反対(2018.03.17)
« 総選挙8時発表各局出口調査 | トップページ | 下書き 企業内組合活動と施設管理権(学説と判例法理、とりわけ企業施設内組合活動の一般法理を打ち立てた昭和54年国労札幌地本ビラ貼り事件(最高裁第三小法廷)判決の意義について)(1 »
コメント