本日春闘スト権投票
本日、登庁すると、就業時間前に全水道東水労分会が休憩室でスト権投票をやっていた。結果は掲示板で発表され、分会は96.43%で批准と発表され、今夜、中央委員会が開かれたようだ。さしあたり、3月5日に都庁第2本庁舎前16時15分~職場離脱2割の決起集会が予定されている。これは当局も容認しており、有給休暇で参加でき、庁舎構内での集会が事実上便宜供与される、毎回同じパターンだ。
組合は、高率で批准されれば、組合の指揮の統制にしたがって、大衆行動と称する示威、圧力行為に動員を強制するのは当然のものとして、組合員をあごで使おうとするが、地公労法11条で争議行為が禁止されている以上、民間の労働組合と違ってスト参加を強要する統制権はないというのが判例であり、組合も組合員も11条を遵守する義務があるのであるが、それは誰も言わないというのがおかしいと私は思っている。
« 朝からいらいら | トップページ | 入手整理資料100 »
「東京都労務管理批判」カテゴリの記事
- 本日、東京都水道局事業所で1時間ストライキ(2019.12.20)
- 公務員及び公企体職員等の争議行為の合憲性判断の変遷と争議行為及び関連する組合活動の刑事事件主要判例の検討(その2) (2019.08.04)
- 公務員及び公企体職員等の争議行為の合憲性判断の変遷と争議行為及び関連する組合活動の刑事事件主要判例の検討(その1)(2019.07.28)
- 地方公営企業に適用できる施設管理権(庁舎管理権)や行政財産の目的外使用許可の裁量等の判例法理(その8(2019.02.10)
- 地方公営企業に適用できる施設管理権(庁舎管理権)や行政財産の目的外使用許可の裁量等の判例法理(その7)(2019.02.07)
コメント