東横線渋谷(地上ターミナル駅)最後の日
カマボコ型屋根で親しまれた櫛形プラットフォーム最終日の記録。
現場には行かなかったがyoutubeで盛り上がりを見た。
終電元住吉行き発車
http://www.youtube.com/watch?v=wbMA_tLJqWs
渋谷到着最終列車
http://www.youtube.com/watch?v=pMwTpE-d7us&list=UUoLiZRtnYK7lmXY0c7j3A4A&index=1
正面口で営業が終了しても構内に滞留する鉄道ファンを締め出す警備員
http://www.youtube.com/watch?v=kV9aKnzWL4U
正面口の警備員と鉄道ファンのにらみあい 日比谷線直通残せ、ダイヤ改悪、不便の野次が飛ぶ
http://www.youtube.com/watch?v=OHEDGDFC7Lk&NR=1&feature=endscreen
駅長による地上駅廃止の挨拶
http://www.youtube.com/watch?v=JLiYRxLVvH4
シャッター閉めまで見守る徹夜の鉄道ファン
http://www.youtube.com/watch?v=NEDeegMalMU
さよなら東横線渋谷駅記念きっぷ
http://www.youtube.com/watch?v=x7bEuR_jzTo
東横線は園芸高校通学や都立大事務局に勤務した30年前に通勤で利用したが別にこれが潰されてもなんとも思わないね。日比谷線直通残せ、ダイヤ改悪の野次があったが、六本木・銀座直通をやめて、沿線住民の都心への通勤利便より、池袋・川越方面と結んだほうが乗客が増え、JR湘南新宿ラインと競合でも有利という判断なのか。それとも山手線の混雑緩和という国土交通省の意図が絡んでるのが詳しいことは知らない。
« 昨日のスト中止・中央委員報告と、3月11日職場における震災犠牲者追悼の黙祷不実施について | トップページ | 「処女顔」と言われても判別不能 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 春闘ワッペンの法的評価(その2)(2018.09.30)
- 春闘ワッペンの法的評価(その1)(2018.09.24)
- 私鉄総連春闘ワッペン闘争の法的評価(下書きその8完)(2018.09.02)
- 私鉄総連春闘ワッペン闘争の法的評価(下書きその7)(2018.08.22)
- 私鉄総連春闘ワッペン闘争の法的評価(下書きその6)(2018.08.19)
« 昨日のスト中止・中央委員報告と、3月11日職場における震災犠牲者追悼の黙祷不実施について | トップページ | 「処女顔」と言われても判別不能 »
コメント