公務員に労働基本権付与絶対反対-政府は巨悪と手を結ぶな

無料ブログはココログ

ニュース(豪州・韓国等)

意見具申 伏見宮御一流(旧皇族)男系男子を当主とする宮家を再興させるべき 伏見宮御一流の皇統上の格別の由緒について(その二)

Reference Sites

« 争議権は人権であるという異常な思想(3)下書き | トップページ | 育児休業制度3歳まで延長するという安倍政権の政策に強く反対(下書き1) »

2013/05/16

入手資料整理106

1-134岩根典夫『フランス貿易政策の思想史的研究』所書店(東大阪)1971(古書)
小著だが、55頁にわたってジャック・チュルゴの生涯・業績をコンパクトに説明している。かれの最大の業績は 1776年宣誓同業組合(ギルド)廃止勅令である。これは団結禁止法でもある。ギルドは絶滅させなければならないと国王ルイ16世に建言したが、陰謀で失脚したので財務総監は短い在任期間だったが改革派閣僚として多くの仕事を行った。自由主義のチャンピオンとはこの人のことだ。デールによると「18世紀においてチュルゴと云う名ほど人間に誇りを与えた名は外に見いださせない。歴史の他の時期においても、彼と同じ程度に英知と勇気を兼ね備えた人間を出すことは恐らく困難なことだろう」と云う高い評価である。親友のヴォルテールは云う「寛容な思想家、民衆の政治家、人民の幸をもたらすために真実を求めてやまず」。
1-135水町勇一郎『労働社会の変容と再生-フランス労働法制の歴史と理論』有斐閣2001(古書)
 高価だったが要点が書かれているので便利なので結局買うことにした。
1-136中西洋『日本における「社会政策」・「労働政策」研究』東京大学出版会1979(古書)英国の労働法制史にくわしい。
9996労働政策研究報告書 No.157 平成25年3月29日『現代先進諸国の労働協約システム―ドイツ・フランスの産業別協約』〔※ネット公開〕
9997秋田成就「イギリス労働協約の法的拘束力について」『社会労働研究』17 ( 3 )   1971
9998岡本裕樹「『契約は他人を害さない』ことの今日的意義(一)(二)(三)(四)(五)」『名古屋大學法政論集』  200,2004 203,2004204,2004 205,2004 208,2005 私法の相対効に関する研究。労働協約の規範的効力批判のため知識。〔※ネット公開〕
9999徳永清行(書評)「岩根典夫著フランス貿易政策の思想史的研究」『同志社商学』 23(2) 1971〔※ネット公開〕

« 争議権は人権であるという異常な思想(3)下書き | トップページ | 育児休業制度3歳まで延長するという安倍政権の政策に強く反対(下書き1) »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 入手資料整理106:

« 争議権は人権であるという異常な思想(3)下書き | トップページ | 育児休業制度3歳まで延長するという安倍政権の政策に強く反対(下書き1) »

最近のトラックバック

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28