流行語大賞の感想
「集団的自衛権」が流行語大賞はおかしいhttp://www.sankei.com/west/news/141202/wst1412020025-n1.htmlと言う記事があるが、私もそう思った。話題性からいえば「STAP細胞ありまふ」「ママ友いじめ」「号泣県議」あたりかなと思っていたが。「リケジョ」「女子力」は知っていたが、「カープ女子」は初めてきいた。だいたい野球なんて見ないしカープの選手も知らない。エレキテル連合は、ばってん荒川のようなローカル芸人風でこんなに売れているとは知らなかった。
印象に残ったのは「ヤフーチャット万歳」。佐村河内氏会見のニュースとかぶってしまい、ワイドショーであまりとりあげらなかったので刺された近所の人もほとんど同情もされず気の毒に思った。
中村修二教授の記者会見も印象に残った。最初にスウェーデン王立科学アカデミーと、ノーベル財団に感謝しますと言ったのだ。普通は皆様のおかげとか所属組織や同僚に謝意を述べるのかと思っていたが、なるほど賞をくれた人にまず感謝するが礼儀としては正しいということか。
« 下書き)地方公営企業の職員の労働関係に適用できる法律、判例法理について(1) | トップページ | 下書き)地方公営企業の職員の労働関係に適用できる法律、判例法理について(2) »
「ニュース」カテゴリの記事
- 京アニ事件の感想(2019.07.21)
- 今日も不愉快(2019.06.19)
- 出産女性議員の遠隔投票導入は、疾病や外傷で出席できない議員に対して不当な差別、厚遇だ(2019.02.12)
- 児童虐待罪なんていらない(2019.02.10)
- 労働時間の把握義務付け反対(2018.03.17)
« 下書き)地方公営企業の職員の労働関係に適用できる法律、判例法理について(1) | トップページ | 下書き)地方公営企業の職員の労働関係に適用できる法律、判例法理について(2) »
コメント