同世代の一人だが全く業績を知らなかった
組合のニュースでは7月14日と7月28日の日比谷野外音楽堂「戦争法案廃案!強行採決反対!国会請願行動」と7月26日(日)の国会周辺「戦争法案廃案!国会包囲行動」参加の呼びかけが掲載されてましたが、組合員の関心は低いようです。盛り上がってるの東京新聞とか日刊ゲンダイぐらいのように思えます。私はこの戦争法案じゃ物足りない。憲法9条2項廃止に賛成だから、さっさと強行採決やってくれてかまわないわけですが。それよりも児童ポルノ単純処罰7月15日施行のほうが問題でしょ。
ところで数年前に『週刊朝日』で皇太子殿下に対して研鑽に努めるというおことばは遠慮しすぎ、50代ともなれば世間では部長クラス(実際になれる人は5人に1人だが)だからもっと指導力を発揮してはという趣旨の記事があって、同じ学年(つまり昭和47年に中学一年の世代、新学習指導要領で現代化を推進、数学で集合論やトポロジーを導入、詰め込み教育ともいわれた)の著名人として任天堂の岩田聡、ワタミ創業者(現参院議員)の渡邉美樹、直木賞作家の石田衣良、ノーベル化学賞の田中耕一、俳優の渡辺謙、愛知県知事の大村秀章というリストがあったのである。私もこの学年である。
いわゆる谷間の世代ですね。団塊世代の終わりの高校紛争とかは全く知らない。暴れていたのは今64歳ぐらいの塩崎厚労大臣の世代である。政治的なことに関心が基本的にないのがふつうだった世代である。
私は万年平社員で終わりですが、渡邉美樹氏や、岩田聡氏は同世代の出世頭みたいなものなので尊敬しています。残念なことに、岩田さんが亡くなったということですが、本当のことをいうと、どういう業績のある人か知らなかった。死亡記事で初めて知ったことが多いわけです。任天堂は花札しか買ったことがないから、ゲームセンタ-はかなり遊んだことはある。ゴルフゲームに夢中になったことはあるが、任天堂のゲームは全く知らない。
« 入手資料整理163 | トップページ | 巨匠記者会見の感想 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 京アニ事件の感想(2019.07.21)
- 今日も不愉快(2019.06.19)
- 出産女性議員の遠隔投票導入は、疾病や外傷で出席できない議員に対して不当な差別、厚遇だ(2019.02.12)
- 児童虐待罪なんていらない(2019.02.10)
- 労働時間の把握義務付け反対(2018.03.17)
コメント