横綱昇進基準は厳しすぎないか
稀勢の里の直近3場所の成績は13勝2敗、13勝2敗、12勝3敗であり38勝7敗、私が横審委員なら昇進させたいが、近年は相撲協会の方針で厳しくなっていることに疑問をもつものである。
例えば柏戸は10勝5敗、11勝4敗、12勝3敗であり33勝12敗で大鵬と同時に横綱に昇進しているし、若乃花(初代横綱)は11勝4敗、12勝3敗、13勝2敗である。
男女ノ川は9勝2敗、8勝3敗、9勝2敗。武蔵山は9勝2敗、8勝2敗1分、9勝2敗。
優勝経験がないじゃないかというが、照國は13勝2敗(関脇)、12勝3敗、13勝2敗と大関2場所で横綱昇進、優勝は横綱になった後でかなり遅い。
« 冷静な東スポ報道、ポケモンGO「業績の影響は限定的」 | トップページ | 深層心理に訴える戦後最大級殺人事件の容疑者 »
「大相撲」カテゴリの記事
- 霧馬山は直ちに大関昇進させるべき(2023.03.26)
- 稀勢の里引退で思ったこと(2019.01.20)
- 貴乃花親方退職で思ったこと(2018.09.25)
- 貴公俊は軽微な処分で大目にみてやって(2018.03.19)
- 「貴乃花の乱」の感想(2017.11.23)
« 冷静な東スポ報道、ポケモンGO「業績の影響は限定的」 | トップページ | 深層心理に訴える戦後最大級殺人事件の容疑者 »
コメント