豊洲新市場報道について3
テレビで平成21年7月より2年間市場長だった岡田至都歴史文化財団副理事長がインタビューに応じ、地下空間があることは知っていたが盛り土の上と認識していたと語ったといってましたが、そうすると市場長も認識してないものが、副知事も知るはずがない。このいいわけで逃げ切れるのか、世論の期待にこたえるためになんらかの不利益処分されちゃうのか。
« 豊洲新市場報道について2 | トップページ | 地方公営企業職員の争議行為及び争議付随行為に対してどのような責任追及ができるか(下書)その16 »
「東京都労務管理批判」カテゴリの記事
- 本日、東京都水道局事業所で1時間ストライキ(2019.12.20)
- 公務員及び公企体職員等の争議行為の合憲性判断の変遷と争議行為及び関連する組合活動の刑事事件主要判例の検討(その2) (2019.08.04)
- 公務員及び公企体職員等の争議行為の合憲性判断の変遷と争議行為及び関連する組合活動の刑事事件主要判例の検討(その1)(2019.07.28)
- 地方公営企業に適用できる施設管理権(庁舎管理権)や行政財産の目的外使用許可の裁量等の判例法理(その8(2019.02.10)
- 地方公営企業に適用できる施設管理権(庁舎管理権)や行政財産の目的外使用許可の裁量等の判例法理(その7)(2019.02.07)
« 豊洲新市場報道について2 | トップページ | 地方公営企業職員の争議行為及び争議付随行為に対してどのような責任追及ができるか(下書)その16 »
コメント