盛り土の読み方にこだわる小泉元首相
一日の朝日新聞に小泉元首相から質問があったという記事があり、辞書では「もりつち」なのに何で「もりど」と云うんだというもの。回答は業界用語として「もりど」というのが普通とのこと。問題の本質とは関係ないし些末な問題でしょと思いました。国語学者のコメントがあって、訓音読みだから違和感があるのではとのこと。
訓音読みといえば「川島海荷」こっちのほうがよっぽど不思議だ。「かいに」なのかと思ったら「うみか」と読むのだそうだ。
ただ、地名は読み方を間違えると恥をかく。日銀本店のある日本橋本石町、ほんごくちょうと読むのだが、もといしちょうと読む人がいた。そんなばかなお上りさんじゃあるまいしと思ったが、信号のローマ字でわざわざ確認したことがある。本町でも中野と渋谷で読み方が違うとか今はネットで調べられるので現地にいかなくてもすんで便利である。
« 入手資料整理191 | トップページ | 素人の感想 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 京アニ事件の感想(2019.07.21)
- 今日も不愉快(2019.06.19)
- 出産女性議員の遠隔投票導入は、疾病や外傷で出席できない議員に対して不当な差別、厚遇だ(2019.02.12)
- 児童虐待罪なんていらない(2019.02.10)
- 労働時間の把握義務付け反対(2018.03.17)
« 入手資料整理191 | トップページ | 素人の感想 »
コメント