公務員に労働基本権付与絶対反対-政府は巨悪と手を結ぶな

無料ブログはココログ

ニュース(豪州・韓国等)

意見具申 伏見宮御一流(旧皇族)男系男子を当主とする宮家を再興させるべき 伏見宮御一流の皇統上の格別の由緒について(その二)

Reference Sites

« 労働時間適用除外制度104日休日義務付じゃ意味ない | トップページ | (二)結婚は自由でなければならないという古典カノン法を基軸とする西洋文 明の婚姻理念を継承すべきであり、婚姻の自由を抑制する婚姻適齢引き上げに 強く反対である »

2017/07/14

今更「十段」必要ないでしょ

 将棋は素人だが日刊ゲンダイ7/14付の田丸昇九段の将棋界を斬るというコラムがひふみんのために「十段」新設を提言しているのに疑問に思った。中原永世十段とバッティングしてよくない。囲碁では産経主催のタイトル保持者の称号なのにそうでない人が十段を名乗るのはがてんがいかない。
 ひふみんの1324勝とかA級在位記録とかテレビでよく報道され、かなりの人が知っているはず。テレビの司会者も「将棋界のレジェンド」という非公式の称号をつけて紹介しているし、自称もしているので気に入っておられるように思える。「レジェンド」といってもそれは実績に加えて対局中の奇行という含みのあるニュアンスだが、もともと九段は元名人の意味だったんだからそれでいいんじゃないの。

« 労働時間適用除外制度104日休日義務付じゃ意味ない | トップページ | (二)結婚は自由でなければならないという古典カノン法を基軸とする西洋文 明の婚姻理念を継承すべきであり、婚姻の自由を抑制する婚姻適齢引き上げに 強く反対である »

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

28日発売(29日付)日刊ゲンダイの「岩手県・平泉が世界遺産に 後悔しないために言っておく中尊寺金色堂のがっかり度」は面白い記事で、「行ってみて期待はずれ」の観光地の典型と論評している。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今更「十段」必要ないでしょ:

« 労働時間適用除外制度104日休日義務付じゃ意味ない | トップページ | (二)結婚は自由でなければならないという古典カノン法を基軸とする西洋文 明の婚姻理念を継承すべきであり、婚姻の自由を抑制する婚姻適齢引き上げに 強く反対である »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30