公務員に労働基本権付与絶対反対-政府は巨悪と手を結ぶな

無料ブログはココログ

ニュース(豪州・韓国等)

意見具申 伏見宮御一流(旧皇族)男系男子を当主とする宮家を再興させるべき 伏見宮御一流の皇統上の格別の由緒について(その二)

Reference Sites

« 「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議」に関する有識者会議の議論の収束の方向性に強い疑問を持つ | トップページ | 内親王・女王が婚姻後も皇族の身分を保持することを可能とする案は排除すべき--「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議」に関する有識者会議批判その1 »

2021/07/26

有識者会議中間整理の方向性反対だ

時事通信のニュース 「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議」に関する有識者会議

皇位継承順位「ゆるがせず」 皇族確保、2案を優先検討―有識者会議:時事ドットコム (jiji.com)

 私は、この方向性に反対だ。旧宮家の男系男子を直接皇族として、宮家の再興を軸とするのがベスト。養子縁組を望む現存宮家当主がおられるのなら、それも検討するという収束が望ましかった。女性宮家と養子縁組を両方やるようなニュアンスがあれば非常にまずい状況だと思う。当初思っていた以上に本格的な会議のようだ。政府事務局がやる調査研究って制度設計、法改正の素案とかだけでなく、実際に当事者の女性皇族や宮家当主に意向をきくことまでやって流れが決まったりするとまずいように思う。メンバーに女性宮家に積極的な方と慎重な方の双方がいることは、日経の記事でうかがえるので、今後もこの問題については積極的に発信していきたいと思う。

« 「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議」に関する有識者会議の議論の収束の方向性に強い疑問を持つ | トップページ | 内親王・女王が婚姻後も皇族の身分を保持することを可能とする案は排除すべき--「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議」に関する有識者会議批判その1 »

皇室典範問題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議」に関する有識者会議の議論の収束の方向性に強い疑問を持つ | トップページ | 内親王・女王が婚姻後も皇族の身分を保持することを可能とする案は排除すべき--「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議」に関する有識者会議批判その1 »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31